-
多世代対話型交流学習「つながらぁや」
2025年02月26日
1月に高等部にて、多世代対話型交流学習「つながらぁや」が行われました。
地域の大人と高等部の生徒が、お互いの好きなものや、これまで体験したことなどについて、自由に話をしました。
対話をする中で、大人、生徒共に、笑顔が見られました。
生徒たちにとって、普段あまり関わる機会のない大人との交流は、とても貴重な時間となりました。
-
校庭で雪遊びをしました
2025年01月22日
冬休み明けに校庭に雪が積もったことで、児童生徒が昼休みの時間などに雪遊びをしました。
雪合戦や雪だるま作りをしたり、雪で椅子を作ったりしました。
寒い中でも元気いっぱい遊び、とても楽しい時間となりました。
-
児童生徒会選挙
2024年12月24日
12月13日(金)、児童生徒会役員選挙が行われました。高等部1年生より会長に若本さん、副会長に三次さんが立候補しました。行事が立て込み忙しい中でしたが、朝から玄関に立ち、選挙運動を頑張る姿がありました。選挙当日の立会演説会では、それぞれが学校を楽しく、過ごしやすくするための公約を堂々と話しました。投票は、3年生の選挙管理委員が伝えた注意事項をしっかり守り、厳正に粛々と行われ、会長、副会長がそれぞれ信任されました。
-
みんなでつくる発表会
2024年12月18日
12月7日(土)隠岐島文化会館にて、第41回みんなでつくる発表会がありました。養護学校小・中学部は「はっけよい、おきよう!」のテーマのもと、12年ぶりに開催された、隠岐古典相撲をモチーフにした劇発表をしました。小学部はダンスや太鼓の演奏を、中学部は生活単元学習で取り組んだ学習発表をしました。高等部は小・中学部のステージにエキストラとして出演してくれたり、それぞれの役割(司会進行、大道具の出し入れ、写真撮影等)を果たしてくれたりしました。隠岐養護学校の児童生徒全員で取り組み、大成功でした。
-
建設工事体験学習会(高等部)
2024年12月07日
高等部1年生が、島根県隠岐地区建設業協会主催の学習会にて、建設業の職場を見学しました。
ショベルカーや高所作業車に乗ったり、角材をノコギリで切ったり、ドローンの操縦をしたり、色々な体験をしました。
大きな機械に触れるため、少し緊張した様子でしたが、楽しみながら建設業への知識を得る良い機会となりました。