×閉じる
×閉じる
サイト検索
児童生徒の日常

児童生徒の日常

  • 中学部生徒作品 2022年12月06日

    今回も中学部3年生の「生活単元学習」で作り上げた作品を紹介します。

    1学期に続いて弦楽器作りに時間をかけました。

     

    1

     

    形はもちろんですが、いかにきれいな音が、納得できる音が出るかを追求していくことに力を入れていました。

     

    弦の素材が釣り糸ですので、そんなに大きな違いは出にくいのですが、それでもビタッと決まった時の音はなかなか素敵な音が出ていました。(ちなみにバイオリンもあります。)

     

    今年度はどんどん作って貯めていくスタイルから脱却し、作ったものも一定期間たてば壊し、素材として使えるものはリサイクルして次の作品へ再利用するというやり方になりました。

     

    ですので、できたものは早めに記録しておかないと二度とお目にかかれません。

     

    『イメージ通りに完成した作品を使って活動することが何よりも楽しい』ということで日々制作活動に取り組んでいます。

     

    3

     

    ※ガチャガチャは昨年の作品をリメイクし、11/19に行った隠岐養護まつりで来場者に無料ガチャとして楽しんでもらいました。中身はお菓子ということもあり大人気ですぐに売り切れてしまうほどでした。

     

    2 4‟ギターに魅せられて”

    5

     

    【水やり用ジョーロ】

    6

    【福引き】

    7

    【懐かしのオート3輪車】

    8

    【釣り竿】

    9

    【ミニチュア本棚(実物大 8cm×8cm)】

    10

    【忍者衣装】

    12 13

     

    ~隠岐養護まつりにて~

    14

     

    大盛況「ガチャ!」

    15

    16

    17

  • 隠岐養護まつり【生徒の日常】 2022年12月02日

    【文責:高1生徒】

     

    11月19日(土)隠岐養護まつりがありました。

    高等部は、まつりに向けて作業製品の仕上げをしたり、会場の準備をしたりしました。

    児童生徒会のオープニングやエンディングの準備、委員会は飾りや放送、校内のポスター準備などをしました。

     

    当日、僕は、喫茶&農業班で野菜の販売をしました。お客様に伝わる声で接客が出来たと思います。

     

    1

     

    手工班や窯業班も多くの作業製品を販売していて、高等部のみんなで一生懸命取り組み、学校全体が一気に明るくなりました。

     

    2

    3

     

    中学部は展示で手作りのガチャガチャを出しました。地域の小さい子ども達に大人気で大盛況でした。

     

    4

     

    小学部は校庭で太鼓の演奏をしました。練習を何回も行い、本番では、一人一人すごく頑張りました。

    僕は前日のリハーサルで太鼓の演奏を見ました。元気ややる気が出る演奏で明るい気持ちになりました。

     

    5

    6

     

    たくさんのお客様が来て下さり、学校がすごく盛り上がり、「楽しかった。」という感想をいただくことができました。

    ありがとうございました。

     

    7

  • 隠岐養護マルシェ【生徒の日常】 2022年11月29日

    【文責:高等部2年】

     

    11月12日(土)に西町商店街を中心に隠岐養護マルシェを開催しました。

    今年も隠岐堂さんや京見屋分店さんをはじめ、多くのお店に協力をいただいて開催することができまました。

     

    この日に向けて、高等部全体で準備を進めてきました。

    1年生はチラシ配りやポスター制作を行い、「イメージしやすいようにお菓子のイラストがあった方が良い」など意見を出し合って作成しました。3年生は、店内に掲示するPOP作りをしました。

    段ボールを使って作成するなど工夫をし、立体的に仕上げました。

     

    そして、我らが2年生は協力いただいた店舗の方々との打ち合わせを行ったり、カフェの運営に向けた練習を行ったりしました。

    当日は、雲1つない快晴!絶好のマルシェ日和となりました。

     

    2

     

    イベントとしてスタンプラリーや金魚すくい、お菓子つかみ取りコーナーを実施するなど、お客さんが楽しめるような工夫もしました。オープンが近づくにつれて、緊張しました。

     

    また、お客さんが来てくれるかどきどきしました。

    いざ、10時になり、隠岐養護マルシェオープン!開店と同時に町は大賑わい!お客さんが笑顔で町を歩いている姿や、買い物袋いっぱいに買い物をして満足そうに歩いている姿をみてすごく嬉しくなりました。

    筆者の私は、広報係として、新聞作りに使う写真を撮影しました。みんなのいろんな表情が撮れてよかったです。また、生徒のみんなが西町商店街と協力して、楽しくできたのでよかったです。

     

    1

     

    当日は200名以上の方が西町に足を運んでくださいました。

    「西町を元気に!」「隠岐を元気に!」を合言葉に取り組んできたので、この様子を見て、少しは地域に貢献できたのではないかと思いました。

     

    みんなで協力しながら1つのことをやり遂げることができて、すごく嬉しかったです。

    協力いただいた、地域の皆様や当日来てくださったお客様、本当にありがとうございました。

     

    これからもマルシェを続けていくので、よろしくお願いします。

  • 僕らのジョブフェスin隠岐養護学校~就職応援プロジェクト~ 2022年11月28日

    11月10日(木)に障がいのある方を対象とした企業説明会

    「僕らのジョブフェスin隠岐養護学校~就職応援プロジェクト~」が体育館で開催されました。

     

    1

     

    この説明会は、本校の生徒とワークセンター、一般の方も含め20名程度の参加者がありました。

     

    会場には、4つの企業ブースが設置されました。

    生徒は、事前に決めていた企業のブースに行き真剣なまなざしで話を聞いたり、自分から質問をしたりするなど意欲的に参加していました。

     

    2

     

    「仕事の内容や仕事のやりがいを知ることができた。」

    「進路選択に活かしていきたい。」等の感想を聞くことができました。

     

    生徒の進路選択の幅を広げられたよい機会となりました。

     

    3

    4

  • 隠岐養護学校隠岐楽見学会 2022年11月07日

    11月2日(水)に企業向けの学校見学会「隠岐養護学校隠岐(おき)楽(らく)見学会」を開催しました。

    16社18名の企業の方にお越しいただきました。

     

    1

     

    見学会では、学校の取り組みについて知っていただいたり、生徒の実習について知っていただいたりしました。

    また、実際の作業学習の様子も見ていただきました。

     

    アンケートには、

    「思っていたよりもとても難しい作業をしていてびっくりした。」

    「生徒さんお一人お一人が日頃から努力され活動に取り組まれていることが実感できました。」

    など本校の生徒について興味をもっていただいた感想や、理解を深めていただいた感想を多くいただきました。

     

    参加していただいた企業の皆様ありがとうございました。

     

    【生徒の実習の発表】

    実習

     

    【手工班】

    手工班

     

    【窯業班】

    窯業班

     

    【喫茶&農業班】

    喫茶&農業班

このページのトップへ