-
高等部スキルアップ研修 ~ 接客マナーを身につけよう!!パート2 ~
2021年09月13日
9月8日(水)、高等部生徒対象に“スキルアップ研修パート2”を行いました。
今回も「Willさんいん」より講師を招いて行いました。
「販売の対応」と「飲食を提供する場合」について体験を通した研修を行いました。
体験では、実際に作業学習で製作した商品の販売やカフェで使うレジやコップ、皿等を使って行いました。
1年生は、初めて使うレジの操作に苦戦しながらも、丁寧な言葉を意識してやりとりをしようとする様子が見られました。
2年生と3年生は、これまでの経験もあり、落ち着いて対応したり、視線や表情(笑顔)にも気をつけたりしながら取り組むことができていました。
研修を通して、接遇(相手をもてなす思いやり)を意識することの難しさや大切さを学ぶことができました。
-
ボッチャやりませんか!?
2021年08月24日
8月4日(水)、5日(木)にレインボーアリーナにて開催された「複合型子どもスポーツ教室」に、本校の高等部生徒3名がボッチャの指導者として参加してきました。ボッチャの楽しさを地域の小学生に伝えることを目標に頑張りました。
島内の小学校から30名の子供たちが集まり、ボッチャの体験をしてくれました。当日は、生徒から積極的に、小学生にかかわったり、ゲームを盛り上げようと声かけをしたり、一生懸命ボッチャの指導に取り組みました。
参加した小学生からは「楽しかった」「兄ちゃん(本校高等部生徒)たちとまたボッチャやりたい」などうれしい感想を聞くことができました。
今後もこのような地域の行事等に積極的に参加し、隠岐養護学校から様々なことを地域に発信していけたらと思います。
【お知らせ】
『ボッチャやりませんか!?』
本校は、昨年度「24時間テレビ障害者スポーツ支援パラスポーツ体験キット寄贈の取組」に応募したところ当選し、ボッチャセット5つ、コート2つ、ランプ1台を24時間テレビチャリティー委員会より寄贈していただきました。
そこで、隠岐養護学校ではボッチャの楽しさをみなさんに知っていただきたいと考え、ボッチャセットの貸し出しを行っております。ご希望がありましたら、 応募フォーム よりご連絡ください。
※ボッチャのルールがわからない場合でも、本校生徒または教員が基本的なルールを教えに行かせていただきます。
-
全校集会と終業式がありました
2021年07月29日
7月20日
全校集会では、学部紹介がありました。
小学部は、『シロクマのジェンガ』、『うみ』、『いるかはざんぶらこ』の曲に合わせての
音楽発表がありました。少し緊張していましたが、がんばりました!
中学部は、普段の学習の様子を発表しました。いろんな学習を頑張っているのが、
写真からもうかがえました。
高等部は、『隠岐の風』の合奏発表でした。
木琴のソロからからはじまりギターやキーボード、打楽器などの迫力あるものでした。
その後、表彰式がありました。
先日、高等部1年生の吉田みくにさんが、令和2年度島根県児童生徒学芸顕彰を受賞されました。
昨年の全国教育美術展特選受賞を認められてのことです。
作品「いっしょにあそぼ」は、みんなに元気をくれる作品です。
その後、終業式が行われました。とても暑い日でしたが、久しぶりに元気な校歌の歌声が響きました。
「いっしょにあそぼ!」
-
高等部スキルアップ研修 ~ 接客マナーを身につけよう!! ~
2021年07月16日
7月14日(水)、
高等部生徒対象にスキルアップ研修を行いました。
研修では、「Willさんいん」より講師を招いて「接客・接遇マナー」について学びました。
はじめに、ビジネスマナーとは、
人と人とが社会の中でかかわっていく上で、必要となる大切なものであること。
人と人とを結びつける、最初のステップであるということの説明がありました。
『挨拶』については、お辞儀のやり方 や 感謝・お詫びの時のお辞儀のやり方 について、
実際に練習を行いました。
生徒は、お辞儀の角度 や 速さ、表情 などに気をつけながら、集中して取り組んでいました。
「挨拶のやり方」については、
普段の授業の はじめ と おわり の号令で、繰り返し取り組むことにしました。
生徒も教員も意識しながら、研修後から早速取り組んでいます。
研修の最後には、高校生の強みは『すげえや』だということを教えてもらいました。
" す " なお
" げ " んき
" え " がお・明るさ
" や " る気
高校生の強みを活かして、
「隠岐養護学校の生徒『すげえや』」と、地域の方から言ってもらえるように
今回の研修したことを身につけてほしいと思います。
次回は、9月にレジやカフェでの接客のやり方について研修する予定です。
-
ミニ企業説明会in隠岐養護学校
2021年07月08日
7月6日(火)に『ミニ企業説明会in隠岐養護学校』を本校の体育館で開催しました。
例年開催されるジョブフェアがコロナ禍で2年連続中止となったので、本校独自の形で『ミニ企業説明会in隠岐養護学校』を開催しました。
『ミニ企業説明会in隠岐養護学校』には、本校高等部生徒だけでなく、ワークセンター、みんなの作業所、あじさい、仁万の里から一般就労を希望する方6名も参加しました。隠岐島内の事業所5社【愛宕会、隠岐森林組合、隠岐プラザホテル、隠岐東部会各郵便局、ふせの里(50音順)】に企業説明会に来ていただきました。企業説明の内容では、一般の勤務内容に加えて障がい者雇用で就労した場合の勤務内容についても説明していただきました。
生徒は、「どのくらいの時間働きますか。」「働きながら、免許や資格が取れますか。」「給料はどのくらいですか。」など自分から気になったことについて質問をしていました。
閉会式の生徒代表の挨拶では、「各事業所からわかりやすく仕事の内容を説明していただき、いろいろな働き方があることを知りました。今後の自分の進路の参考にしたいと思います。」とありました。生徒にとって自分の将来を考えるとてもよい機会となった企業説明会でした。
『ミニ企業説明会in隠岐養護学校』開催にあたり協力していただいた各関係機関の皆様、本当にありがとうございました。