×閉じる
×閉じる
サイト検索
児童生徒の日常

児童生徒の日常

  • 特別支援学校総合スポーツ大会 2024年10月07日

    特別支援学校総合スポーツ大会

    9月12日(木)、13日(金)に浜山公園を会場にして、特別支援学校総合スポーツ大会が開催されました。本校は、12日はボッチャ競技、13日はフットサル競技に参加してきました。

    結果はボッチャがブロック優勝(中野さん若本さんペア)と3位(日野さん三次さんペア)。フットサルが準優勝でした。競技には参加しない生徒もマネージャーとして役割を果たしました。小中学部の児童・生徒が、壮行式を開いてくれ、「チーム隠岐養」として、学校全体で特スポを盛り上げました。

    特スポ特スポ

    特スポ特スポ

    特スポ

     

  • 朝の会(小学部) 2024年09月17日

    小学部1組の朝の会の様子です。

    1

    朝の挨拶、歌、お楽しみの時間などがあります。

    今回は高等部の生徒も1人参加し、一緒に朝の時間を過ごしました。

    2

  • 国語・数学の授業風景(中学部) 2024年09月06日

    中学部における国語・数学の授業の様子です。

    4

    みんなで同じ内容を勉強するのではなく、それぞれに合った学習内容、方法、ペースで勉強しています。

    生徒によって得意なこと、苦手なことが異なりますが、自分に合ったやり方で、それぞれの力が伸びるよう学習に取り組んでいます。

    231

  • ボッチャ(高等部生活単元学習) 2024年09月04日

    高等部一年生の生活単元学習において、ボッチャをしました。

    5

    ボッチャは、障がいの有無にかかわらず、どんな人でも参加できるスポーツです。

    ジャックボールという白いボールに、自分のチームのボール(青・赤)をどれだけ近づけることができるかを競うというルールで、投げたり転がしたり、ほかのボールに当てたりすることもできます。

    36

    今回の学習では2チームに分かれて、それぞれが投げ方や攻略を考えながら、試合を楽しんでいました。

    124

  • 空港ふれあい公園・港町公園(校外学習) 2024年08月29日

    小学部の校外学習で、空港ふれあい公園と港町公園に行きました。

    空港ふれあい公園では、ポニーに餌やりをしました。児童たちは「かわいい~。」と言ったり、「ポニーさん、ニンジンここだよ。」と声をかけたりして、楽しんでいました。

    また、ちょうど飛行機が来る時間でもあり、飛行機に夢中な子や、草原での虫取りに夢中な子など、それぞれの楽しみ方をしていました。

    1234

    港町公園では滑り台を滑ったり、土管の中に入ったりして、しっかり体を動かし遊びました。

    567

    行きはスクールバス、帰りは路線バスに乗って帰りました。

    しっかり遊び、路線バスの乗り方も学び、児童たちにとって充実した時間となりました。

このページのトップへ